SPEEDIA
SPEEDIA マネージャマニュアル
SPEEDIA マネージャのセツトアツプ方法と操作方法について
記載されています。
SPEEDIA マネ——フV
ファイル ( E ) 編集 (£) 表示 1 ^ツ-ル①へル /㈣
m , I 圉 E % e m ,
G 回因
..ネージ V 音理ウィンドウは、
プリンタフォルタ惜報に加えて、プリンタの
ステータス情報を表 rn します。
状態
I [モテ%
I [■重]ホ C ドキュメント]> ント I 麵 ル-/
亡 iS プリンタの追加
Q3CASD SPEEDIA N3500 印刷可能 CASIO SPEEDIA N3500 N3500 USB001 0
Q 靡 CASIO SPEEDIA N6000 印刷可能 CASIO SPEEDIA N6000 N6000 LPT1 : 0
Q 靡 CASIO SPEEDIA N6100 印刷可能 CASIO SPEEDIA N6100 N6100 IP_192.168.0.3 0
全 4( D オフ''シ''1外
NUM
T-921P-7A
MA0704-B
2007 年 4 月 3 日
第 6 版発行
CASIO
目次
こ初、わ . 3
こ、注意 . 3
1. SPEEDIA マネージャについて . 4
1.1SPEEDIA マネージャの概要 . 4
1.2 SPEEDIA マネージャの動作環境 . 4
2. SPEEDIA マネージャのセットアップ . 7
2.1SPEEDIA マネージャのインス!-一 )1 . 7
2.2 プリンタドライノVの確認、 . 10
3. SPEEDIA マネージャの使い方 . 13
3.1SPEEDIA マネージャの起動 . 13
3.2 SPEEDIA マネージャの画面構成 . 14
3.3 r ファ n ル j メニュー . 20
3.4 「編集』メニュー . 22
3.5 「表示』メニュー . 23
3.6 1 ■ツーノレ」メニュー . 24
3.7 1 ■へノレブ』メニュー . 33
4■ステータスモニタ . 34
4.1 ステータスモニタの概要 . 34
4.2 ステータスモニタの起動 . 34
4.3 ステータスモニタの表示形式 . 35
4.4 ステータスモニタの表示項目 . 36
5.こんなときは
2
44
ごあいさつ
本マニュアルは 、 Windows 98/ Me , Windows 2〇〇〇 / XP/Server 2〇〇 3/ Vista 対応 「 SPEEDIA マネージャ」のセットアップ方法、操作方法につ
いて記載してあります。
本マニュアルの各機能を十分にご理解の上、 「 SPEEDIA マネージャ」を正しくお使いいただくようお願いいたします。
ご注意
( 1 )
( 2 )
⑶
⑷
(5)
( 6 )
(7)
⑻
(9)
本システムおよびマニュアル(以下ソフトウェア)の著作権は、カシオ計算機株式会社およびカシオ電子工業株式会社の所有です。
本ソフトウェアの一部、または全部を無断で使用、複製することは禁止します。
本ソフトウェアの仕様、ならびに記載内容については、将来予告なしに変更することがあります。
本マニュアルでは、
本マニュアルでは、
本マニュアルでは、
本マニュアルでは、
本マニュアルでは、
本マニュアルでは、
(10) Windows 98/ Me 、
(11) 本ソフトウエアの内容について、
Microsoft ® Windows ® 98 Operating System 日本語版を Windows 98と表記しています。
Microsoft ® Windows ® Millennium Edition 日本語版を Windows Me と表記しています。
Microsoft ® Windows ® 2000 Operating System 日本語版を Windows 2 〇〇〇と表記しています。
Microsoft ® Windows ® XP Operating System 日本語版を Windows XP と表記しています。
Microsoft ® Windows Server ® 2003 日本語版を Windows Server 2003と表記しています。
Microsoft ® Windows Vista ™ 日本語版を Windows Vista と表記しています。
Windows 2〇〇〇 / XP/Server 2〇〇 3/ Vista に関する操作や概要については、それぞれ付属のマニュアルをご覧ください。
万全を期して作成いたしましたが、万一ご不審な点や誤り、記載もれなどお気付きのことがありましたら
弊社へご連絡ください。
(12) 本ソフトウェアを運用した結果の影響につきましては、 (11) 項にかかわらず一切の責任を負いかねますのでご了承ください。
(13) ご利用環境によって、実際の画面表示と本マニュアル中の画面で差異が見られる場合があります。あらかじめご了承ください。
(14) SPEEDIA はカシオ計算機株式会社の登録商標です。
Microsoft 、 Windows、Windows Server および Windows Vista は、米国 Microsoft 0〇「口〇「3ゼ〇门の米国ぉょびその他の国にぉける登録商標
または商標です。その他記載された会社名および製品名などは、該当する各社の登録商標または商標です。
※本書中またはソフトウェア上の記載には、必ずしも商標表示 (®、 TM マーク)を付記していません。
3
1. SPEEDIA マネージャについて
1.1 SPEEDIA マネージャの概要
SPEEDIA マネージャは、口ーカル接続あるいはネットワーク接続したプリンタの状態をリアルタイムに表示する「ステータスモニタ」の一括管理
と、 Windows の「プリンタと FAX」 フォルダ (Windows 98/Me の場合は「プリンタ」フォルダ)と同等の機能を提供するソフトウェアです。
1.2 SPEEDIA マネージャの動作環境
SPEEDIA マネージャは下記の環境で動作します。
參ソフトウヱア ( OS ) 環境 : Windows 98/Me、Windows 2000/XP/Sorvor 2003/Vista
(Windows XP/Sorvor 2 〇〇 3 ハ/ ista の x64 Edition を除く)
※ネットワークプリンタを状態監視する場合、 「TCP/IP プロトコル」がインストールされ、正しく動作している必要があり
ます。
詳細は、各 Windows に付属のマニュアルをご覧ください。
《口ーカルプリンタを状態監視する場合、該当する〇 S/ 機種のプリンタドライバがインストールされ、正しく動作している
必要があります。
詳細は、プリンタ本体に同梱の取扱説明書をご覧ください。
《 「SPEEDIA マネージャ」をインストールするユーザの所属するグループは、 Windows 2〇〇〇 /Server 2〇〇 3/Vista の場合は
「Administrators」、Windows XP の場合は「コンピュータの管理者」でなければなりません。
《 Windows Vista では、システム権限を要求する実行ファイルの実行時に、「ユーザーアカウント制御」ダイアログボックス
が表示され、実行許可をユーザに求めます。
このダイアログボックスで実行を拒否した場合には、プログラムは実行されません。
4
參八ードウヱア環境
參対象プリンタ
參 LAN ボード
參使用条件
• 推奨監視台数
1 ■ SPEEDIA マネージャについて
Windows 98/ Me、Windows 2〇〇〇 / XP/Server 2〇〇 3/ Vista が動作するコンピュータ
•ネットワークプリンタを状態監視する場合: LAN ボードを装着したプリンタと LAN ケーブル
(1 OBASE - T /1 OOBASE - TX )
•口ーカルプリンタを状態監視する場合 :双方向通信が可能なパラレルまたは USB ケーブル
CASIO SPEEDIA N 3500
CASIO SPEEDIA N 35〇〇-丫
CASIO SPEEDIA N 3000
CASIO SPEEDIA N 6100
CASIO SPEEDIA N 6000
CASIO SPEEDIA N 5300
CASIO SPEEDIA N 5100
CASIO SPEEDIA N 5 II
CASIO SPEEDIA N 5
CASIO SPEEDIA CP - E 85 〇〇
CASIO SPEEDIA CP - E 8 〇〇〇
CASIO SPEEDIA N 4-614
ネットワークプリンタとして上記対象プリンタを使用する場合、下記いずれかの LAN ボードが必要です。
• CP - NW 1 1〇
• CP - NW 200 T
•プリンタに標準実装されている LAN ボード
•1 台のネットワークプリンタを最大16台のコンピュータから監視することができます。
• 口ーカルプリンタの場合には、 「 SPEEDIA マネージャ」が動作するコンピュータに接続したプリンタが対象です。
快適な状態監視には1台のコンピュータに約16台までのプリンタ監視を推奨します。
(コンピュータの CPU と実装メモリに依存します。)
5
1■ SPEEDIA マネージャについて
( Tail •本マニュアルに記載されていない最新の情報が、プリンタドライバのヘルプ、もしくはテキストファイルに記載されていることがあ
ります。また、 Windows 特有の制限•注意事項などに関するドキュメントファイルが Windows に添付されています。本マニュアル
と併せて必ずご一読ください。
• Windows に関する操作や概要については、 Windows に付属のマニュアルなどをご覧ください。
• 印刷の実行方法については、印刷を行う各アプリケーションのマニュアルなどを確認してください。
•本マニュアルに記載されているプリンタドライバの機能、操作方法、画面デザインは、機能拡張や改良のため、予告なく改変される
ことがあります。
• ご利用環境によって、実際の画面表示と本書中の画面で差異が見られる場合があります。あらかじめご了承ください。
※本書中の画面表示は主に CASIO SPEEDIA N 35〇〇のものです。機種により画像デザインは異なります。あらかじめご了承ください。
6
2 .SPEED 丨 A マネージャのセットアップ
2.1 SPEEDIA マネージャのインス!^ール
SPEEDIA マネージャをインストールする操作を説明します。
1 . プリンタに同梱の CD-ROM を、コンピュータの CD-ROM ドライブ
にセットします。
「スタ_トアップメニュ_」が表示されます。
しばらく待っても、自動的に「スタートアップメニュー」が表示されない場合
には、エクスプローラなどから CD-ROM ドライブを表示し、 Startup.exe を実
行してください。
2 •「セツトアップ」ボタンをクリックして「次へ」ボタンをクリック
します。
3 •「カスタム」を選択して「次へ」ボタンをクリックします。
「標準」を選択してもインストールすることができます。
7
2. SPEEDIA マネージャのセツトアップ
4. 「 SPEEDIA マネージャ」を選択して「次へ」ボタンをクリックしま
す0
5 . ウィザードのメッセージに従って操作を進めます。
インス!ル完了後、コンピュータを再起動します。
8
2. SPEEDIA マネージャのセツトアップ
[/ 注
• WindowsXP SP 2 /Server 2003 SP 1/ Vista で 「 Windows ファ
イアウオール」を「有効」に設定している場合
SPEEDIA マネージャのインストール中、ポートやプログラムの
登録をするため、以下のダイアログボックスを表示します。
「はい」を選択してインストールを続行します。「いいえ」を選
択するとインストールを中断します。
Windows ファイアウォール例外ボート/7ブリケーシ3ン追加の確認
例外ボート/7プリケーン a ンの追加:
入力方向のネットワーク接続 I ^ Windows ファイアウォールに
以下のボート/7プリケーシヨンを例外として登録し、通信を許可します。
例外ポート:
CAS00162/UDP [ PORT=162/UDP ]
例外アプ IJ ケーシヨン:
CASIO CpnmCor [ PATH=C:¥Program Files¥CASI0¥Capcal¥bin¥CpnmCor.exe ]
いいえ
マ 本ソフト商品は、 Windows ファイアウす
、メ 「はい j: Windows フ 7 イアウれル例て
「いいえ」: SPEEDIA マネージ やのセ..
■ル例外の設定が必要で•す。
外の設定を再実行します。
ルアッ作終了します。
m |
インスト _ ル中断
• インス!ルを続行すると、 Windows ファイアウォールに下記の例外設定が
行われます。
[例外ポートの設定]
名前: CAS 〇〇 162 /UDP
ポート番号:162 ( UDP )
[例外プログラムの設定]
名前 : CASIO CpnmCor
パス: C:¥Program Filos ¥ CASIO ¥ Capcal ¥ bin ¥ CpnmCor . 0xe
L パスのドライブ名は環境により異なる場合があります。
※ Windows ファイアウォールの設定で、この例外設定を無効にすることがで
きますが、その場合本プログラムは正常に動作しません。
《 SPEEDIA マネージャの再インス!ル時は 「 Windows ファイアウォール」
に関する設定は行われません。
9
2. SPEEDIA マネージャのセツトアップ
2.2 プリンタドライバの確認
SPEEDIA マネージャで状態監視を行うために必要なプリンタドライバの設定を確認します。
SPEEDIA マネージャを起動し、 SPEEDIA マネージャの画面(管理ウィンドウ)を表示します。
管理ウィンドウが表示されたら、該当機種の「プリンタ名」を選択してファイルメニューの「プロパティ」をクリックします。
※ SPEEDIA マネージヤの起動方法の詳細は、隊 3.1 SPEEDIA マネージャの起動 (13 ページ) をご覧ください。
• Windows 98/Me
7 •「詳細」タブをクリックします。
「印刷先のポート」の設定:
状態監視が可能なポート(プリンタ)は以下の通りです。
• LPT ポートで接続されている口ーカルプリンタ
• USBxxxx ポートで接続されている口ーカルプリンタ (Windows Me のみ)
• CP - LPR ポートで接続されているネットワークプリンタ
•サーバー上の共有プリンタ(ポート名 =¥¥% server %¥% printer %)
は状態監視することはできません。
• LPT ポートなどに共有プリンタが割り当てられていると、ローカル
プリンタの状態監視ができません。「プリンタポートの解除」で設
定を変更してください。
10
「スプールの設定」の設定:
「スプールの 設定」をクリックして「プリンタ スプールの 設定」ダイアログ
ボックスを表示します。
「このプリンタで双方向通信機能をサポートする」を選択して、 r OKj ボタン
をクリックします。
2 •「〇 K 」 ボタンをクリックします。
11
2. SPEEDIA マネージャのセットアップ
• Windows 2000 /XP/Server 2003/Vista
7 •「ポート」タブをクリックします。
「印刷先のポート」の設定:
状態監視が可能なポート(プリンタ)は以下の通りです。
• LPT ポートで接続されている口ーカルプリンタ
• USBxxxx ポートで接続されている口ーカルプリンタ
• Standard TCP / IP ポートで接続されているネットワークプリンタ
• Standard TCP / IP ポートで接続されているサーバー上の共有プリンタ
「双方向サポートを有効にする」の設定:
「双方向サポートを有効にする」のチェックボックスを選択します。
プリンタの管理権限がない場合は設定することができません。
このような場合には、コンピュータの管理者にご相談ください。
2 •「〇 K 」 ボタンをクリックします。
12
2. SPEEDIA マネージャのセットアップ
3. SPEEDIA マネージヤの使い方
3.1 SPEEDIA マネージャの起動
/. SPEEDIA マネージャがインス!-ールされたコンピュータを起動すると自動で起動します。
タスクトレイの SPEEDIA マネージヤアイコンを確認くださし、。
SPEEDIA マネージャアイコン
2 . タスクトレイの SPEEDIA マネージャアイコンをダブルクリックして、 SPEEDIA マネージャの画面(管理ウインドウ)
を表示します。
SPEEDIA マネージャ
0回®
ファイル (£) 偏集 (£) 表示⑻ ツぅレ w
m I 圉 E 函 b e
SPEEi
OIA
SPEEDIA マネージゃ音理ウィンドウは ..
カンタフオルタ情報に加えて、 ブリン _
ステ - タス情報を表示します。
;!状態
モデル
I 棵種 1 東し卜名
ドキュメント [ コメント ] 職 i}%-r
CASIO SPEEDIA N3500 印刷可能
CASIO SPEEDIA N6000 印刷可能
Q^CASIO SPEEDIA N6100 印刷可能
CASIO SPEEDIA N3500 N3500
CASIO SPEEDIA N6000 N6000
CASIO SPEEDIA N6100 N6100
US 0001 0
LPT1 : 0
IP_1 92.168 .0.3 0
コンピュータにインストールされている
対象プリンタが表示されます。
全 4 烟のオア外
NUM —
'
13
3. SPEEDIA マネージャの使い方
3.2 SPEEDIA マネージャの画面構成
画面内をクリックすると説明ページに移動します。
2
3
4
5
19
SPEEDIA マネー 5 ャ
ファイル®褊集 1 ©表示邸7-ル① V17W
□回!^
, Q ] 免|圉圜
SREEi
固 b e m I a
OIA
SPEEDIA マネ-ジゃ管理ウィンドウは、
カンタフオルタ t 軎報に加えて、カン⑽
ステータス情報を表示します。
乃ン姑
状態
モテ%
mw ホ 1 ^卜名
ドキュメント1>:ント] 埸所デル -/
DQ プリンタ®追カロ
^^CASD SPEEDIA N3500
^^0 CASIO SPEEDIA N6000
^^0CASIO SPEEDIA N6100
▲
印刷可能
印刷可能
印刷可能
全4個のオア'シ-'ェ外
8 9 10
CASIO SPEEDIA N3500
CASIO SPEEDIA N6000
CASIO SPEEDIA N6100
▲
11
N3500
N6000
N6100
▲
USB001
LPT1:
IP 192.168 .0.3
12
八
八
13 14 15 16 17 18
八
NUM
八
6
14
3. SPEEDIA マネージャの使い方
1. SPEEDIA マネージャアイコン
状態監視をしているプリンタの状態をアイコンの色で表示します。
青色 ............. 通常時
赤色 . オペレータコールエラー発生時およびオフラインのプリンタが1台以上あるとき
黄色 ............. 警告のプリンタが1台以上あるとき
紫色 ............. 通常使うプリンタが応答なし時/警告時/エラー時
2■メニユーバー
詳細は隊 3.3 「ファイル」メニュー (20 ページ) をご覧くださし、。
15
3 ■ツールバー
3. SPEEDIA マネージャの使い方
[2 注意]「表示」メニュ-「ツールバー」を選択していない場合は表示しません。 3.5 「表示」メニュー (23 ぺ ー ジ)
ツールバーのボタンをクリックして下記の操作ができます。
ms a
D El - - ■ ■■国
— p. b- D-D - : ニニニ
Ji Ci- _ : ===
■3
m ボタン . プリンタリストの表示を最新の情報に更新します。
〇,ボタン . ステータスモニタを起動します。
^ボタン . プリントサーバーのプロパティを表示します。
h ボタン . 印刷設定を表示します。
^ボタン . SPEEDIA マネージャをタスクトレイに格納します。
ボタン . プリンタリストの表示を大きいアイコン表示に切り替えます。
" V ボタン . プリンタリストの表示を小さいアイコン表示に切り替えます。
sisE ボタン . プリンタリストの表示を一覧表示に切り替えます。
Iff ボタン . プリンタリストの表示を詳細表示に切り替えます。
^ボタン . 非表示に設定したプリンタをプリンタリストに表示するかしないかを切り替えます。
4. ガイダンス
プリンタリスト (7.) 内で選択した項目の説明を表示します。
fTaSl 「表示」メニュ ー ー 「ガイダンス」を選択していない場合は表示しません。隊 3.5 「表示」メニュー (23 ページ)
16
3. SPEEDIA マネージャの使い方
5. ステータスバー
選択した項目の説明を表示します。
[ Taml 「表示」メニュ ーー 「ステータスバー」を選択していない場合は表示しません。隊 3.5 「表示」メニュー (23 ページ)
6. リストヘッダー
詳細表示隊 參 プリンタオプション 2. 「グループ名」 (25 ページ) のとき列方向のタイトルを表示します。
へッダー部分をクリックして、項目を並べ替えることができます。
7. プリンタリスト
対象プリンタを表示します。
8. 状態アイコン
対象プリンタの設定状態をアイコンで表示します。
:状態監視中のプリンタ
状態不明(プリンタからの応答なし)のプリンタ
_|: 口ーカルプリンタ(コンピュータにインストールされているプリンタ)
※このアイコンが表示されていないプリンタは、監視専用のプリンタです。隊詳細は 參 状態監視するプリンタの追加 (21 ページ) を
ご覧ください。
:プリンタリストに非表示設定をしたプリンタ
1/注意 I 状態アイコンは複数のアイコンが組み合わせて表示されます。実際は以下のように表示される場合があります。
Q Qi C ■
17
3. SPEEDIA マネージャの使い方
9■プリンタアイコン
プリンタアイコンを表示します。アイコンはプリンタごとに異なります。
10■プリンタ名
対象プリンタの名称を表示します。
11. 状態
状態監視をしているプリンタの状態を簡単なメッセージで表示します。
12. モデル
プリンタドライバのモデル名を表示します。
13■機種
接続したプリンタから取得した機種名を表示します。
14■ポート名
接続しているポート名を表示します。
15■ドキユメント
スプール中のドキュメント数を表示します。
16.コメント
プロパティで指定したコメントを表示します。
17■場所
プロパティで指定した場所を表示します。〇 S によって設定できない場合もあります。
18. グループ
任意に指定したグループ名を表示します。
19. 「 x 」 ボタン
SPEEDIA マネージャをタスクトレイに格納します。
18
3. SPEEDIA マネージャの使い方
□ ショートカツトメニューで操作する
プリンタリスト内の表示方法をショートカツトメニューで設定することもできます。
プリンタリスト内で何も選択せずに右クリツクして、サブメニューを開きます。
• 「表示」一「大きいアイコン」 ........ プリンタリストの表示を大きいアイコン表示に切り替えます。
• 「表示」一「小さいアイコン」 ........ プリンタリストの表示を小さいアイコン表示に切り替えます。
• 「表示」_「一覧」 . プリンタリストの表示を一覧表示に切り替えます。
• 「表示」一「詳細」 . プリンタリストの表示を詳細表示に切り替えます。
• 「アイコンの整列」一「名前順」..プリンタリストのプリンタを名前順に並べ替えて表示します。
•「サ _ バ _ のプロパティ」 . プリンタサ _ バ _ のプロパティを表:^します。
《Windows 98/ Me では設定できません。
表示
アイコン®整列
サ-ハ''-のフ t ] ハ°ティ
大きいアイコン
小さいアイコン
一覧
im
選択したプリンタの各種設定をショートカツトメニューで設定することもできます。
プリンタリスト内でプリンタを選択して右クリックします。
• 「ステータスモニタ」 . ステータスモニタを 起動し ます。
• 「プリンタオプション」
-「表示する」 . プリンタリストにプリンタを表示するかを指定します。
-「モニタする」 . プリンタを状態監視するかを選択します。
-「設定」 . プリンタオプションダイアログボックスを開きます。
• 「最新の情報に更新」 . プリンタリストの表示を最新の情報に更新します。
• 「ブラウザ」 . ブラウザを開いてプリンタを表示します。
※上記以外のメニュー:詳細は Windows のマニュアルをご覧ください。
ステ 4 スモニタ
I フ 1 >5 オフ。ション
^表不する
ーモニ时る
設定…
最新® 1 ®報 [こ 更新
フ'、ラウナ'
閉他)
通常使う:?リンクに設定 ( F )
印刷設定®...
一 B 制亭止ぬ)
共有
プリン怖オフラインで■使用 ts ( U )
シヨ-卜カット ( D 作成 (3)
則除 ( fi )
プロパティ(包
19
※〇 s により異なるメニューを含みます。
3.3 「ファイル」メニユー
メニューバーの「ファイル」をクリックしてサブメニューを開きます。
3. SPEEDIA マネージャの使い方
_j^PEEDI 片マネーヲや
•「サーバーのプロパアイ」 . プリントサーバ_のプロパアイを表:^します。
• 「ステータスモニタ」 . ステータスモニタを起動します。
• 「名前の変更」 . プリンタの名前の変更をします。
• 「監視プリンタの追加」 . 監視専用のプリンタを追加します。
@詳細は 參 状態監視するプリンタの追加 (21 ページ)
をご覧ください。
• 「トレイに格納」 . SPEEDIA マネージャをタスクトレイに格納します。
• 「アプリケーションの終了」.…… SPEEDIA マネージャを終了します。
※上記以外のメニュー:詳細は Windows のマニュアルをご覧ください。
※〇 S により異なるメニューを含みます。選択する
メニューに応じ、サブメニューやダイアログボッ
クスを表示します。
編集 (£) 表示以)ツ-ル
サ-ハ''-00フ如ゾティ(丘)
P ^<(0)
通常使うプリンタに設定0
印刷設定 (£)...
一 B 寺停止ぬ)
共有_
プリン城オフラインで■使用 t る ( U )
ショートカツトの作成迄)
削除(逆
プロパティが
ステ-りスモ3¢
名前 0 D 変更 ( M )
監視フ加
20
• 状態監視するプリンタの追加
状態監視のみのプリンタを追加することができます。
「監視プリンタの追加」をクリックしてダイアログボックスを表示します。
追加するプリンタを IP アドレスとコミュニティ名から検索して設定します。
1. 「開始アドレス」
検索する IP アドレスの開始アドレスを入力します。
2. 「終了アドレス」
検索する IP アドレスの終了アドレスを入力します。
3■「コミュニティ名」
コミュニティ名を入力します。
4.「検索実行」ボタン
「検索実行」ボタンをクリックして、 〜 3 で指定した範囲の検索を
します。
5. 1 ■検索結果」
検索したプリンタをリスト表示します。
IP アドレス、機種名、コメント ( LAN ボードに記憶)を表示します。
6. 「追加」ボタン
「検索結果」から選択したプリンタをプリンタリストに追加します。
「アドレスを指定」タブをクリックします。
7. 「ホスト名または IP アドレス」
追加するアドレスまたはホスト名を入力します。
8. 「追加」ボタン
「追加」ボタンをクリックして、 7 .で指定したプリンタをプリンタリス
卜に追力□し、状態監視します。
21
3. SPEEDIA マネージャの使い方
2
5
3
6
8
3.4 「編集」メニュー
メニューバーの「編集」をクリックしてサブメニューを開きます。
3. SPEEDIA マネージャの使い方
• 「すべて選択」 . プリンタリスト内のすべてのプリンタを選択します。
• 「選択の切り替え」 . 選択したプリンタの選択状態を反転して表示します。
すべて mm
逞折の切り替え ©
22
3. SPEEDIA マネージャの使い方
3.5 「表示」メニュー
メニューバーの「表示」をクリックしてサブメニューを開きます。
SPEEDIA マネージャ画面内の表示の仕方を設定します。
•「ツールバー j . ツールバーの表不と非表不を切り替えます。
• 「ステータスバー」 . ステータスバーの 表示と非表示を切り替えます。
• 「ガイダンス」
-「ガイダンスウィンドウ」 ....... ガイダンスの表示と非表示を切り替えます。
-「ガイダンス画像」 . ガイダンスの画像の表示と非表示を切り替えます。
• 「大きいアイコン」 . プリンタリストの表示を大きいアイコン表示に切り替
えます。
• 「小さいアイコン」 . プリンタリストの表示を小さいアイコン表示に切り替
えます。
• 「_覧」 . プリンタリストの表示を_覧表示に切り替えます。
• 「詳細」 . プリンタリストの表示を詳細表示に切り替えます。
• 「アイコンの 整列」一「名前順」 ...... プリンタ リストの プリンタを名前順に並べ替えて表示
します。
• 「非表示のプリンタを表示」 . 非表示に設定したプリンタをプリンタリストに表示す
るかしないかを切り替えます。
• 「最新の情報に更新」 . プリンタリストの表示を最新の情報に更新します。
表示 M
ツ-ル①ヘル r ( jj )
— 7-ルハ''-①
ーステ勺スハぐ'-(旦)
1か w ノス (u) M
一か'作ンスウィント'”
^ 柳つス画像®
大きいァイ コソ (G) L
ノ 、。リリ 1 一! ノ
小 av イコン ( m )
一覧。
_ mm
1アイコン 0D 堅列 〇) ►
名前 jll 目 (N)
菲表示のフり >5を表示⑽
最新 0D 情報に更新 (R)
23
3.6 「ツール」メニュー
メニューバーの「ツール」をクリックしてサブメニュ_を開きます。
3. SPEEDIA マネージャの使い方
• 「プリンタオプション」 . 各プリンタごとにプリンタリストへの表示や状態監視
の詳細など各種設定をします。
複数のプリンタを一度に設定することもできます。
• 「環境設定」
— 「ユーザ設定」 . ユーザごとの環境設定を行います。
—「システム設定」 . システム全体の環境設定を行います。
《 Windows Vista では、「システム設定」実行時に、
「ユーザーアカウント制御」ダイアログボックスが
表示され、実行許可をユーザに求めます。
このダイアログボックスで実行を拒否した場合に
は、環境設定を実行することはできません。
• 「カスタム設定」 . 各プリンタごとに任意のユーティリティを登録しメ
ニューに追加する設定をします。
フ财オフ…ション (£)■
琛境設定 (£)
カス払設定
ュ-サ'設定 ( U )...
システム設定 (£)...
24
• プリンタオプション
設定するプリンタを選択して「プリンタオプション」をクリックして
ダイアログボックスを表示します。
「全般」タブをクリックします。
1. プリンタ名
選択したプリンタ名を表示します。複数のプリンタを選択した場合
には、 「 n 個のプリンタ」を表示します。
2. 「グループ名」
任意のグループ名を設定します。グループ名を設定すると、プリン
タリストのリストヘッダーをクリックしてグループ名で並び替える
ことができます。
[ Tai ] リストヘッダーは、「表示」メニューー「詳細」を選択
していない場合は表示しません。
3 ■「コメント」
コメントを表示します。
「モニタ設定」タブをクリックします。
4 ■「リストに表示する」
プリンタリストにプリンタを表示するかを指定します。チェックし
ない場合は、 5 .〜 10 .の設定はすべてグレー表示となり設定できま
せん。
5. 「モニタす る」
プリンタを状態監視するかを選択します。
25
3. SPEEDIA マネージャの使い方
2
3
4
5
6
8
9
10
3. SPEEDIA マネージャの使い方
6. 「更新間隔」
プリンタを状態監視する間隔を設定します。
7. 「印刷完了を通知する」
印刷が完了したときや印刷を取り消したときに「印刷の通知」ダイアログボック
スボックスを表示するかを指定します。
《「印刷の通知」ダイアログボックスの詳細は 參 印刷の通知 (30 ページ) を
ご覧ください。
8. 「詳細設定」ボタン
状態監視の詳細を設定します。
「詳細設定」ボタンをクリックしてダイアログボックスを表示します。
• 「タイムアウト」 . プリンタへの問い合わせ後、応答があるま
での最大待ち時間を設定します。
• 「リトライ」 . プリンタへの問い合わせ後、タイムアウト
時間が経過した場合再度問い合わせする回
数を指定します。
X
詳鑲設定<
更新間隔詳細
タイムアウト①
5 彐
秒
リトラィ (E) |
回
01 . キ心セル I
9. 「表示形式」
状態監視するプリンタの状態を表示する形式を設定します。
「ステータスモニタウインドウ」:ステータスモニタウインドウで表示します。
「ブラウザ」 :ブラウザで表示します。
26
3. SPEEDIA マネージャの使い方
10.「詳細設定」ボタン
ステータスモニタの起動に関する詳細を設定します。
「詳細設定」ボタンをクリックしてダイアログボックスを表示します。
• 「起動時の表示」 ....... ステータスモニタ起動時の初期画面を設定します。
「簡易画面」 :簡易画面で表示します。
「詳細画面」 :詳細画面で表示します。
「表示形式」を「ステータスモニタウィンドウ」に設定の場合のみ有効です。
• 「自動起動設定」 ....... ステータスモニタを自動的に起動させるかを設定します。
「印刷実行時」:印刷実行時にステータスモニタが起動します。
「エラー 発生 時」: プリンタ エラー 発生時に ステー タスモニタが起動します。
「すべてのエラーと警告」 :該当のプリンタにエラーと警告が発生した場合に、ステータスモニタが起動します。
「自分の印刷に関するエラーと警告」:該当のプリンタで自分の印刷中にエラーと警告が発生した場合に、ステータス
モニタが起動します。
「自動終了」 :自動的に起動したステータスモニタを「印刷実行時」では印刷終了時、「エラー発生時」ではエラーが解除時に自動終了
します。
「表示形式」を「ステータスモニタウインドウ」に設定の場合のみ有効です。
27
• 環境設定
SPEEDIA マネージャの全体の動作に関する設定をします。
「ユーザ設定」
1. 「起動方法」
SPEEDIA マネージャの起動の状態を設定します。
「トレイに格納」 :タスクバーに格納した状態で起動します。
「プリンタリストを表示」: SPEEDIA マネージャ画面を表示した状態
で起動します。
「前回終了状態」 :前回終了時の表示状態で起動します。
2. 「印刷完了通知機能を無効にする」
すべてのプリンタの印刷完了通知機能を無効にします。
※「プリンタオプション」ダイアログボックスの「印刷完了を通知する」
設定に関わらず「印刷の通知」ダイアログボックスを表示しません。
「システム設定」
3 .「PRINT STAGE 使用時には自動起動しない」
PRINT STAGE シリーズがインストールされている場合に SPEEDIA マ
ネージャを自動起動するかどうかを設定します。
PRINT STAGE シリーズでは、プリンタのステータス情報表示機能を
含めたプリンタ管理のための上位機能をサポートしていますので、
SPEEDIA マネージャを起動する必要はありません。
本設定を 「 ON 」 にしておきますと 、 PRINT STAGE シリーズがインス
トールされている場合には、 SPEEDIA マネージャの自動起動がされな
くなります。(初期状態は〇 N です。)
28
3. SPEEDIA マネージャの使い方
2
3
4
※本設定が 「 ON 」 のままでも、[スタート]メニューの[プログラム]
- [CASIO SPEEDIA ] - [CASIO SPEEDIA マネージャ]を実行す
ることにより、 SPEEDIA マネージャを起動することができます。
4. 「通信設定」
「設定」ボタンをクリックしてダイアログボックスを表示します。
5.「 Windows の SNMP サービスを使用する」
SPEEDIA マネージャで使用する SNMP サービスを、オリジナルから
Windows 標準の SNMP サービスに変更します。
※変更後、コンピュータを再起動すると設定が有効になります。
※Windows 98/ Me では設定できません。
29
3. SPEEDIA マネージャの使い方
5
• 印刷の通知
自分の印刷が完了(または取り消し)したときに表示します。
1. 「プリンタ名」
プリンタ名を表示します。
2. 「ポート名」
ポート名を表示します。
3. 「ドキュメント名」
ドキュメント名を表示します。
4. 「次回から表示しない」ボタン
「印刷の通知」ダイアログボックスを次回から表示させたくないときに、
「印刷の通知設定」ダイアログボックスが開きます。
30
3. SPEEDIA マネージャの使い方
印刷が完了しまし;■こ。
フ V ン5名 CASIO SPEEDIA N3500
ホ…-卜名 USB001
ドキュメント名 SPEEDIA マネージャマニュアル .pdf
4 -> 次回から表示しない(四... [ 閉じる vmn )
このボタンをクリツクすると
g]f)dD»Ja]
123
• 印刷の通知設定
「印刷の通知」ダイアログボックスで「次回から表示しない」ボタンをク
リックしたときに表示します。
次のオプションを選択して、印刷の通知を無効にすることができます。
5. 「以下のプリンタに適用」
印刷完了が通知された対象のプリンタに対する印刷完了通知機能を無
効にするための選択肢です。
「プリンタオプション」ダイアログボックス 「モニタ 設定」タブの「印
刷完了を通知する」機能が〇 FF に設定されます。
6. 「すべてのプリンタに適用」
すべてのプリンタに対する印刷完了通知機能を無効にするための選択
肢です。
「環境設定」ダイアログボックス「ユーザ設定」タブの「印刷完了通知
機能を無効にする」機能が ON に設定されます。
31
3. SPEEDIA マネージャの使い方
5
6
3. SPEEDIA マネージャの使い方
• カスタム設定
任意のユーティリティを登録します。
1 . 「カスタ厶メ ニュー」
登録されているカスタムメニューを表示します。
2.「新規追加」ボタン
「ツール」メニューのサブメニューに新規メニューを追加します。
「新規追加」ボタンをクリックして右のダイアログボックスを表示
します。
S ス 5 A 設定
トカス弘メこ: L -(©
rwr
新規追加⑻
偏集®
削除 (£)
T ( P )
i(N)
2
3
4
5
キやンセル
カスタ i メこ:! HDS 集
娜①
厂
実行: 10 □ゲラム®
W メニュ-に表示 ( M )
▼」厂シ广トカットメニュ-に表示迄)
mm ...
■or
キャンセル
ヘル r(H)
• 「タイトル」 . 追加するメニユータイトルを入力します。
• 「メニユーに表示」 . 「ツール」メニユ_のサブメニユーに新規メニユーを追加するかを設定します。
• 「シヨートカットメニユーに表示」 ..... プリンタリスト内で右クリックして表示するシヨートカットメニユーに追加するかを設定します。
• 「実行プログラム」 . 実行するプログラムファイルとその引数を設定します。
引数には下記の代替文字が使用できます。
$ N または $n 選択したプリンタのプリンタ名
$P または $p 選択したプリンタのポート名
$1または $i 選択したプリンタの IP アドレス
• 「参照」ボタン . 実行プログラムを指定するダイアログボックスを表示します。
32
3. SPEEDIA マネージャの使い方
3. 「編集」ボタン
カスタムメニューのリストで選択したメニューを編集します。
4. 「削除」ボタン
カスタムメニューのリストで選択したメニューを削除します。
5. 「个/ |」ボタン
カスタムメニューのリストで選択したメニューのリスト位置を上下に移動します。
3.7 「ヘルプ」メニュー
メニューバーの「ヘルプ」をクリックしてサブメニューを開きます。
• 「トピックの検索」 . ヘルプのトピックを表示します。
•「バージョン情報」 . バージョン情報を表示します。
トヒリ⑽検索 ( H )
ハし:/■'ョン惜報⑻…
ヘル r ( jd )
33
4 ■ステータスモニタ
4.1 ステータスモニタの概要
SPEEDIA マネージャでプリンタの状態を表示する画面をステータスモニタと呼びます。プリンタの状態、オペレータコールの通知や用紙サイズ
などを画面に表示します。
4.2 ステータスモニタの起動
状態を表示するプリンタを選択して、ステータスモニタを下記いずれかの方法で起動します。
SPEEDIA マネージャ画面「ファイル」メニューの「ステータスモニタ」
を選択する
C ^3.3 「ファイル」メニュー (20 ページ)
SPEEDIA マネージャ 画面の ツー ルバー の 「ステータスモニタ」 ボタン
をクリックする
隊 3■ツールバー (16 ページ)
S B S
D 1 - t-t- , ~~~
-Q E : E : 111
プリンタリスト内ショートカツトメニューの「ステータスモニタ」を
選択する
隊 ショートカツトメニューで操作する (19 ページ)
ステセモニタ
1フ奶オフ%ン 叫
ゲ表示抑
-モニ嫩
最新の牾報に更新
フ''ラウず
設定...
聞⑽
通常使うブリンタに設定 ( E )
印刷設定迄)...
寺停止 ( Q >
共有
ブリンタをオフラインで.使用する⑪
ショートカツトの作成迄)
則除⑪
ブ□パティ⑧
34
起動するとタスクトレイにステータスモニタアイコンが表示されます。
4■ステータスモニタ
状態監視をしているプリンタの状態を、ステータスモニタアイコンの色で表示します。
水色 . 通常時
赤色 薄 . オペレータコールエラー発生時およびオフライン時
黄色@ . 警告発生時
黒色® . プリンタが応答なし時
起動時(初期化中)のアイコンは赤色 ことなります。
4.3 ステータスモニタの表示形式
起動時の表示形式を選択することができます。隊 3.6 「ツール」メニュー (24 ページ)
簡易画面
詳細画面
35
4.4 ステータスモニタの表示項目
[1] プリンタ状況
画面内をクリックすると説明ページに移動します。
9
2 3
jr Jr jr
4
3
12
13
15
17
20
CASIO SPEEDIA N3500 ■ステータスモニタ
□ I 亘
(CASIO SPEEDIA N3500
|US 日 001
r
ヲ I ;フ3状況
印刪できます:
► _ 終了 (£0 _
ゴリン
へルゴ (H)
«簡易 ( S )
印刷できます。
アドノ W ス
|am 詳細
給紙 □
MPF
CPF1
CPF2
CPF3
CPF4
CPF5
穴容是铪紙
ヘルプ WW
〇厂
m | B 5~
r [B4 -
r pr
m 圆
トナ-
ドラム
メンテナンス惜報
〇 _ 準 ( フェイス ”®
r 厂
〇厂
。_厂
〇厂
〇厂
4■ステータスモニタ
5 6
810
4 6 8
1111 1
9
1 —
36
4 ■ステータスモニタ
1. 「最小化」ボタン
クリックしてステータスモニタウィンドウを一時的にタスクトレイに格納します。
2. 「最大化」ボタン
無効です。
3■「終了」ボタン
ステータスモニタを終了します。
4.プリンタの状態図
状態監視をしているプリンタの状態を背景の色で表示します。
正常の場合 :青
警告の場合 :黄
エラーの 場合:赤
※プリンタの機種によっては表示しない場合があります。
5_「名前」
対象プリンタの名称を表示します。
6. 「ポート」
接続しているポート名を表示します。
7 ■「コメント」
プロパティで指定したコメントを表示します。
8. 「状態」
状態監視をしているプリンタの状態を簡単なメッセージで表示します。
37
4 ■ステータスモニタ
9 .「ヘルプ」ボタン
ステータスモニタのヘルプを表示します。
10. 「簡易」/「詳細」ボタン
「簡易」ボタンをクリックすると簡易画面、「詳細」ボタンをクリックすると詳細画面に切り替えます。
11. 「プリンタ状況」/「プリンタ情報」タブ
プリンタ状況:プリンタの現在の状況を表示します。
プリンタ情報:プリンタの詳細な情報を表示します。
12. メッセージ表示
状態監視をしているプリンタの状態を簡単なメッセージで表示します。
13. メッセージに対する処置表示
メッセージに対する処置方法を表示します。
14■「アドバイス」ボタン
13 .では表示できない詳細内容を、別ウィンドウで表示します。
15. 「ヘルプ」
ステータスモニタウィンドウ内で、項目を選択して右クリックするとヘルプを表示します。
38
4 ■ステータスモニタ
16.「 JAM 詳細」ボタン
プリンタ内部に紙詰まり発生時、 「 JAM 詳細」ボタンをクリックすると 「 JAM 位置詳細」画面を表示します。
n 「 JAM 位置詳細」画面のプリンタイラスト内に紙詰まり位置をアルファベットで表示します。アドバイス欄には紙詰まりを取り除く
ポィント ための処置方法を表示します。
複数箇所での紙詰まり発生時には、点滅しているアルファべットをクリックするとアドバイス欄に該当位置の処置方法を表示します。
《プリンタの機種により画像は異なります。
「 JAM 位置詳細」画面
く N 35〇〇の場合〉
く N 6〇〇〇の場合〉
区!
JAM 位罟詳
紙詰まり位置
アドバイス欄
く N 61〇〇の場合〉
39
4 ■ステータスモニタ
17. 「給紙口」情報表示
給紙装置の数、給紙口の用紙サイズ、用紙の有無を表示します。用紙の有無はランプで表示します。
緑のランプ — 紙あり赤のランプ — 紙なし
緑のバー表示:カセツトに残っている用紙の残量を示します。
黄のバー表示:カセツトに残っている用紙の残量が少ないことを示します。
《用紙残量が表示されない給紙口もあります。
※給紙カセツトの用紙残量が半分程度の際、カセツトの抜き差しをすると正しい残量表示ができない場合があります。
※プリンタの機種によっては表示しない場合があります。
18. 「トナー/ドラム」情報表示
トナー/ドラムの状況をランプで表示します。
赤のランプ—交換黄のランプ—交換予告緑のランプ — 通常
トナー残量が少なくなると、バーの色が薄くなります。ただし、画面の表示色数によっては色が変化しません。
※プリンタの機種によっては表示しない場合があります。
19. 「排紙口」情報表示
排紙装置の名称、用紙の有無を表示します。用紙の有無はランプで表示します。
グレーのランプ — 排紙口未装着または紙有無の検知不可白のランプ — 紙なし
緑のランプ — 紙あり赤のランプ — エラーありまたは排出用紙満杯
※プリンタの機種によっては表示しない場合があります。
40
4 ■ステータスモニタ
20.「メンテナンス情報」ボタン
プリンタの保守が必要であるかをランプ表示します。
赤のランプつ以上メンテナンスが必要黄のランプつ以上のメンテナンス予告あり
緑のランプ—メンテナンスの必要なし
「メンテナンス情報」ボタンをクリックすると「メンテナンス情報」画面を表示します。
本体 • 定窘ユニット•廃トナーボックス,転写べルトユニットのメンテナンス時斯までの残カウントをバ_で表示、卜_タルカウンタを表示し
ます。
緑のバー表示:メンテナンス必要なし
黄のバー表示:メンテナンス予告
赤のバー表示:メンテナンス必要
※プリンタの機種によっては表示しない場合があります。
「メンテナンス情報」画面
41
[2] プリンタ情報
4■ステータスモニタ
画面内をクリックすると説明ページに移動します。
21
22
24
26
23
25
27
42
4 ■ステータスモニタ
21 . 「 ROM バージョン」表示
プリンタ本体制御プログラムのバージョンを表示します。
22. 「メモリ容量」表示
搭載メモリの容量(内蔵メモリ+増設メモリ)を表示します。
23. メモリ容量「アドバイス」ボタン
メモリに関するアドバイスを表示します。
24■「八ードディスク」表示
搭載八ードディスクの容量を表示します。
25. 「 SRAM カード」表示
装着 SRAM 力ードの容量を表不します。
26. 「オプション」表示
装着構成を表示します。
装着済のオプション装置は、背景色が変わり反転表示します。
※機種により装着できないオフション装置があります。
装着可能なオプション装置については、プリンタ本体の取扱説明書をご覧ください。
27. 「拡張機能」表示
拡張機能を表示します。
利用可能な機能は、背景色が変わり反転表示します。
43
5 ■こんなときは
困ったときの対処方法について説明します。
Q . lSPEEDIA マネージャ起動時「応答なし」になってしまう。
A .1-1 適切なプリンタドライバを選択していますか?
パラレルまたは USB 接続されたプリンタを状態監視するとき、ステータスモニタはプリンタドライバと連携をしています。適切
なプリンタドライバを選択しないとプリンタの状態監視はできません。適切なプリンタドライバが見つからない場合、再度プリ
ンタドライバをインストールする必要があります。
A .1-2 双方向通信可能なコンピュータ、およびプリンタケーブルを使用していますか?
パラレル接続されたプリンタを状態監視する場合、双方向通信できないコンピュータ、およびプリンタケーブルで SPEEDIA マ
ネージャは使用できません。
A .1-3 パラレルまたは USB 接続されたプリンタの場合、「このプリンタで双方向通信機能をサポートする」を選択し
ていますか?
隊 2.2 プリンタドライバの確認 (10 ページ) を参照してください。
A .1-4 プリンタのパネル設定「ステータス応答」が「しない」になっていませんか?
プリンタのパネル設定によっては、ステータスモニタは使用できません。パネル設定の方法については、プリンタの取扱説明書
を參照してください。
44
5. こんなときは
A .1-5 Windows の設定は正しいですか?
ネットワークプリンタを状態監視するとき SPEEDIA マネージャは SNMP を使用しています。 SNMP が動作するには TCP/IP プロ
トコルが正しく動作している必要があります。 TCP/IP の設定方法については、 Windows のマニュアルを參照してください。
A .1-6 プリンタが正しく接続されていますか?
SPEEDIA マネージャは起動時よりプリンタの状態監視を始めます。起動前にプリンタの電源を〇 N にしてください。また、プリ
ンタの拡張パラレルインターフェイスボードに接続のコンピュータからは状態監視できません。
A .1-7 プリンタのアクセス権が「フルコントロール」になっていますか?
Windows 2〇〇〇 /XP/Server 2〇〇 3/Vista でパラレルまたは USB 接続されたプリンタを状態監視する場合、プリンタのアクセス
権が「フルコントロール」になっている必要があります。ネットワーク管理者に依頼してアクセス権を「フルコントロール」に
設定してくた s い。
A . l -8 LAN 接続可能なコンピュータ、およびプリンタを使用していますか?
ネットワークプリンタを状態監視する場合、 LAN 接続できないコンピュータ、およびプリンタでは SPEEDIA マネージャは使用
できません。
A . l -9 LAN ボードは正しく設定されていますか?
ネットワークプリンタを状態監視する場合、 LAN ボードが正しく設定されていないと SPEEDIA マネージャは使用できません。設定
方法については、 LAN ボードの取扱説明書を參照してください。
45
Q .2 SPEEDIA マネージャ動作中に「応答なし」になってしまう。
5. こんなときは
A .2-1 プリンタは正しく接続されていますか?
プリンタの電源を〇 FF にする、ケーブルがはずれている、プリンタをリセットしたなどの場合、プリンタからの応答は得られま
せん。しばらくの間応答を待ち、その後復帰処理を行いますので、プリンタが正しく接続されているかを確認してください。
A .2-2 パラレルまたは USB 接続のプリンタの場合、「このプリンタで双方向通信機能をサポートする」を選択してい
ますか?
1^2.2 プリンタドライバの確認 (10 ページ) を參照してください。
上記の設定はシステムによって書き換えられる場合があります。印刷中に「応答なし」エラーが発生した場合は、もう一
度この設定を確認してください。
A .2-3 大きなデータを印刷中ではありませんか?
Windows が大きなデータをスフールしている間は、一時的にプリンタの応答を得られない場合があります。
しばらくの間応答を待ち、その後復帰処理を行いますのでそのままお待ちください。
46
Q .3 プリンタの状態変化がウィンドウに反映されない。
5. こんなときは
A .3-1 SPEEDIA マネージャ以外の SNMP を使用するアプリケーションを起動していませんか?
SPEK ) IA マネージャは、他社製 SNMP マネージャが起動されていると動作しません。他社製 SNMP マネージャを終了したあと再起
動するか、 「 Windows の SNMP サービスを使用する」のチェックボックスをはずしてください。
A .3-2 1台のプリンタを17台以上のコンピュータで監視していませんか?
LAN ボードが状態変化を通知する宛先は、16力所までとなっています。監視するコンピュータの台数を16台以下にしてから
SPEEDIA マネージャを再起動してください。
A .3-3 PRINT STAGE シリーズをインス!-ールしていませんか?
SPEEDIA マネージャの初期状態では 、 PRINT STAGE シリーズがインストールされている場合に SPEEDIA マネージャを自動起
動しない設定になっています。
これは 、 PRINT STAGE シリーズでは、プリンタのステータス情報表示機能を含めたプリンタ管理のための上位機能をサポート
しているため、 SPEEDIA マネージャを起動する必要がないためです。
PRINT STAGE シリーズで管理していないプリンタのステータス情報を表示したい場合は、[スタート]メニューの[プログラム]
- [CASIO SPEEDIA ] - [CASIO SPEEDIA マネージャ]を実行して SPEEDIA マネージャを起動してください。
または、 SPEEDIA マネージャの「環境設定」一「システム設定」の 「PRINT STAGE 使用時には自動起動しない」を 「 OFF 」 設
定することにより、次回のコンピュータ起動時からは SPEEDIA マネージャが自動起動するようになります。
47
カシオ計算機株式会社
国内営業統轄部システム企画部 MSP 企画室
亍151-8543東京都渋谷区本町 1—6 — 2
電話 03-5334-4638
西日本地区
中部地区
カシオ情報機器北海道地区
カシオ情報機器東北地区
カシオ情報機器中国地区
カシオ情報機器四国地区
カシオ情報機器九州地区
カスタマーコンタクトセンター
電話 06-6243-2100
電話 052-324-2135
電話 011-221-7891
電話 022-718-0650
電話082 -239-1 500
電話087 -864-3025
電話092 -475-3939
市^^^0570-066044
インターネット*ホームページ http://casio.jp/
SPEEDIA マネージャマニュアル
2007 年 4 月 3 日第 6 版発行
カシオ計算機株式会社
カシオ電子工業株式会社
© CASIO COMPUTER CO., LTD.
© CASIO ELECTRONICS MANUFACTURING CO., LTD.